生活習慣病とは
生活習慣病とは、偏った食生活や運動不足、喫煙、飲酒等の健康に害となる生活習慣を続けることが原因で起こる疾患群で、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)等さまざまな病気を含みます。
また、この生活習慣病と肥満が重なると動脈硬化をおこし、がん、脳血管疾患、心臓病など命に係わる病気へのリスクがさらに高くなるとされています。
かつては「成人病」と呼ばれていましたが、加齢よりも生活習慣の要因が大きく、若い人でも発症することから今では「生活習慣病」と名称が改められました。
治療の基本は、生活習慣病のいずれの病気であっても、生活習慣の改善、特に食事療法ならびに運動療法が治療の中心になります。必要と判断された場合には、薬物療法も併せて行います。
主な生活習慣病
高血圧症
血圧が常に高く、動脈硬化症により脳や心臓、腎臓などの臓器に障害を生じる病態のことをいいます。
血圧が高い状態が続く事で血管の壁に圧力が掛り、その結果血管を傷めて次第に血管が硬くなり動脈硬化の原因になり、狭心症や心筋梗塞、脳卒中、腎臓病などを引き起こしやすくなります。高血圧の怖いところは、自覚症状がないため、健康だと思っていた人が急に脳や心臓など命に係わる病気を引き起こしてしまう可能性があるところです。
高血圧の原因は特定されていませんが、遺伝的要因と食生活(塩分の高い食事)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、または運動不足や精神的なストレスなどの環境的要因が重なって引き起こされると考えられております。
糖尿病
糖尿病とは、体を動かすエネルギー源であるブドウ糖を細胞が取り込めなくなり、血液中の糖の濃度が高くなる病気です。健康な人なら、インスリンというホルモンがしっかりはたらいて、血液中のブドウ糖を細胞に送り込んでエネルギー源にしたり、あるいは脂肪やグリコーゲンという物質に変えて蓄えたりするのですが、何らかの原因でこのインスリンの量が不足したり、うまく細胞に作用しなくなったりした状態が糖尿病です。
糖尿病の怖いところは、高血糖が続くと動脈硬化が促進されてしまう為、全身の血管が痛み、神経の働きが障害され、動脈硬化性疾患や網膜症・腎症・神経障害などをはじめとする合併症を引き起こしてしまうところです。
治療は、まず食事療法と運動療法を行います。これだけで正常値になる患者様も多いのですが、糖尿病が進行したケースや、食事・運動療法だけでは血糖値がうまくコントロールできない場合には、内服薬やインスリン療法を行うことになります。
脂質異常症(高脂血症)
脂質異常症(高脂血症)とは、血液中の脂質、つまり悪玉コレステロールや中性脂肪が多くなる病気です。
食事から取り込んだ脂肪分は腸管から吸収されて、肝臓で再処理を受けたあと、血液を通して全身へ運ばれ、エネルギー源あるいは細胞を造る材料として適切に利用されます。
このバランスが崩れると増えた脂質がどんどん血管の内側に溜まり、血がドロドロの状態になり、動脈硬化を起しやすくなります。
脂質異常症の主な原因は食べ過ぎや偏食、喫煙、飲酒、運動不足、肥満やストレスなどが考えられます。
栄養過多の現代人には多い病気ですが、自覚症状は全くないため健康診断などで初めて指摘されて気づくことも少なくありません。健康診断などで「脂質異常症の疑いがある」と指摘された方は、放置せずに早めに受診してください。
痛風(高尿酸血症)
痛風(高尿酸血症)とは、足の親指のつけ根などの関節に炎症を起こして、強い痛みを伴う病気です。血液中の尿酸値が高いと、関節に尿酸の結晶がたまり、突然強い炎症を起こします。尿酸値は、プリン体という食べ物に含まれている物質を多くとると上がります。発作的な痛みの症状がおこるため、痛風発作と呼ばれています。
痛風を起こす人は、そうでない人よりも心筋梗塞や脳梗塞になりやすいことも知られています。これは、痛風に糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が合併しやすく、動脈硬化がどんどん進むためです。
この病気の研究は進み、良い薬も開発されたため、正しい治療を受け、生活改善をすれば、まったく健康的な生活が送れます。しかし放置すると動脈硬化を引き起こす危険性が高いので、痛みがなくても尿酸値が高い方は、早めに受診してください。